タルタリア文明について② in 大阪

前回からだいぶ開いちゃったけど、続きを書きますね

前回はタルタリアらしき橋や街灯などを主に見ましたが、

今回は建物を中心に見ていきたいと思います。

今回大阪の北浜の方から先に見ていきます。

まずはこれ

f:id:knightley418:20220420213611j:image

まず思ったのがすご銀座の和光に似ているなと思った。

あっちは外観は白く綺麗だけど、アンテナみたいなのもたってるし時計もある。

 

こちらが銀座和光

f:id:knightley418:20220417191036j:plain

 


それからこちらの建物もすごく洋館だなて思いますよね

下の部分なんかはちょっと神殿的な感じだし

f:id:knightley418:20220417191121j:plain

f:id:knightley418:20220417191215j:plain



この建物もちょっと変わってるかな

それから極め付けはこれ

f:id:knightley418:20220417191322j:plain

f:id:knightley418:20220417191352j:plain




三井住友銀行らしいのですがちょっと豪華すぎんw

銀行ってなぜかこういう神殿的な建物多い気がする

f:id:knightley418:20220417191553j:plain






柱の上にはこの杖に蛇が巻き付いた絵がある。

調べればアスクレピオスの杖というらしく医療のシンボルらしいです。

なんで銀行の建物にあるんだろうねw

 

それから大阪取引所

この建物も変わってたんだけど引きで撮るの忘れてた。

f:id:knightley418:20220417191725j:plain

f:id:knightley418:20220417191753j:plain




 

それから少し移動して撮ったのが

f:id:knightley418:20220417191928j:plain

f:id:knightley418:20220417192003j:plain

f:id:knightley418:20220417192059j:plain





中央公会堂

もう日本じゃないよねw

どちらかといえばロシア的な建物の感じがすごくするなああ

 

f:id:knightley418:20220417192212j:plain

f:id:knightley418:20220417192252j:plain

f:id:knightley418:20220417192554j:plain

f:id:knightley418:20220417192425j:plain

最後に日銀の大阪支店

 

色々見ていて思ったのが屋根が緑色になってるのはもしかしたら

青銅とかなのかもしれないけど、これがタルタリアの痕跡なのかもなと思いました。

 

 

今回はこの辺で

次回は建物の中に入った編をお送りしたいと思います。

あまり更新出来なくてごめんなさい🙏

 

タルタリア文明について① in 大阪

 


最近タルタリア帝国を知り色々調べているがとにかく情報が少ないと感じる。

都市伝説とか調べてても本やネットなど調べられるがこのタルタリアについては

情報が少なすぎる。そこで自分で調べてみることにしました。

あってるかどうかはわからないけど許してね😄

 

大阪に住んでるので中之島を散策してきた。

f:id:knightley418:20220227232433j:plain

まず初めにこの橋おかしくね?ってなった。

下通ることできないじゃんて普通橋なら上を通るのもあるけど下を船で通ったりするよね

f:id:knightley418:20220417190608j:plain



この橋もそう、低すぎって通れないじゃん

 

f:id:knightley418:20220227234808j:plain

あと川の堤防かな?下のブロックと上のブロックの間も気になった

なんだろうデザインでやったのかな

f:id:knightley418:20220417190812j:plain



これとかもそうだけどなんか凝ってるよね

 

あと街灯も色々調べたけど変わっているんだ

f:id:knightley418:20220227234533j:plain

3つも同じのが並んでるなんてちょっと近距離すぎないかと

 

これとかもそうだけど普通の街灯ならこんなにいらないよね

電球💡多すぎる? これが何かシステムなのかも

f:id:knightley418:20220417190921j:plain

f:id:knightley418:20220228002159j:plain

これもそうだけよねなんかあるんだろうね

 

f:id:knightley418:20220228003814j:plain

これも電球💡いっぱい

これがフリーエネルギーと関係あるのかね

f:id:knightley418:20220228003936j:plain

f:id:knightley418:20220228004101j:plain

最後に難波橋

f:id:knightley418:20220228004138j:plain

f:id:knightley418:20220228004504j:plain

f:id:knightley418:20220228004741j:plain

阿吽のライオン

これもまずサイズがおかしい デカすぎるw

本物のライオンぐらいのサイズ

明らかにライオンを見たことがある人が作ってるよね

それに普通日本では狛犬とかはよくあるけどライオンて🦁

さっきの街灯にもライオンいたよねw

今回はこの辺かな

次回は建物もいっぱい撮ったからそれを書くね

邪馬台国のナゾについて思うこと

邪馬台国(やまたいこく/やまとのくに)は、2世紀3世紀日本列島に存在したとされる(くに)のひとつ。邪馬台国女王卑弥呼の宮室があった女王国であり、倭国連合(邪馬台国連合)の都があったとされている。古くから大和国(やまとこく)の音訳として認知されていたが[注釈 1]江戸時代新井白石が通詞今村英生の発音する当時の中国語に基づき音読した[注釈 2] ことから「やまたいこく」の読み方が広まった。邪馬台国の所在地については21世紀に入っても議論が続いている

 

wikiなどには書かれているがある時そもそも本当に(やまたい)と読むのか疑問に思った。

そもそも邪馬台国は当時の中国に伝わるほど日本では大きな国だったわけで、

今私たちが生きている日本の中にも痕跡や地名がないのはおかしいのでわと考えた。

そう地名であるその当時の国などが消えても地名には痕跡が残ることは少なくない。

北海道などが有名だが北海道の地名の多くはアイヌの人が使っていた言葉が元になっているのである。ならば邪馬台国ヤマタイという地名の場所があるのではと考えて調べてみたが、

ほぼないに等しい。そこでヤマタイという呼び方自体に疑問を持つようになった。

そこで漢字を一つずつ調べていくことにした。

まず 邪 この漢字だが 調べれば ジャやヤ またはヨコシマと呼ぶ

次に 馬 この漢字だが 調べれば バや ウマと呼ぶ

台 この漢字だが  調べれば タイやダイ また ウテナと呼ぶことがわかった。

ここまでで一つ疑問が出てきたこの中で 馬 という漢字がどうもしっくりこないのだ。

馬は訓読みではウマ 音読みではバというのが日本語での読み方である。

このヤマタイのように マ と読ますのは中国語である。

全部 日本語読みに変えるとヤマタイは ヤ“バ“タイと読めるはず

つまり、ヤバタイ国これが正しい読み方なのではと考えるにいたったのである。

そうするとあることに気がついた。僕らが普段ヤバい ヤバいなどと普段から使っている言葉の起源だったのではないかと思ったのだが長くなるので今回は省略します。

もう一つ気づいたのがヤバタイのイを省略するとヤバタつまり八幡を表しているのではないか

という考えに行きついたのである。八幡はヤハタと読むのが普通だがヤバタと読めなくもないのである。それに日本語は濁点をつけてもつけなくても同じ意味になる単語は多く存在するのでない話ではないと思う。

 

とりあえず今回はこの辺で